今日は恒例の練習会の日です。
今回いつもと違うのは事前に初参加の方があるということを知っていたことです。その方はアダッチさんと言い私の知る限り”激速”です。
そんなことを昨晩相方に話すとチェーンオイルは?と聞かれたので夜な夜な各部に注油したのでした。
わずかなことでもしとかないと!と思えるすごい人です。
そうは言っても、さすがに練習会は初参加なので少々緊張された面持ちでした。
さらに嬉しいことにMさんという方も初参加され、いつもより少し新鮮な練習会の始まりです。
本日の面々です。
そして今日は100キロコースに決定です。
あっと、もう一方忘れていました。
皆でコース確認をし早速出発です。
いつものように進んでいくと前方に以前ご一緒したN尾さんです。ご一緒するお誘いのためすかさず飛び出しました。アタックのつもりではないのですが、なぜか二人(アダッチさんとHヤシさん)が反応しています。
そのつもりはないので、その後隊列を建て直し補給地点の美和のローソンに皆でなだれ込みました。
今回は久しぶりの秋掛TTです。1分間隔でスタートします。早い方は後ろからのスタートですので、実力に関係なく皆がもがけます。
私はHヤシさんのあとでスタートしました。(全体の中間)
途中で辛くなり何度もペースを落とそうかと思いますが、仲間がいるのでがんばれます。
そんな所が練習会のよい所でしょう。皆が激走し無事ゴールしました。
最後の頂上では、皆辛かったはずなのになぜか笑っています。傍から見るとかなり変な集団に見えると思います。
ここまでで足は使い果たしたので、ここからが今日の苦悩の始まりです。
まだまだ余裕あるアダッチさんトレインが発車されました。付いていくことは何とか出来ても前に出ることは出来ません!予想通りすごいです。
このままマロンの里に行きその後はサイクリングペースのスローダウンで本日終了でした。
その後皆でお好み焼きを食べ、ヘロヘロの私はM井さんに引いて帰ってもらったのでした。
総走行距離:125キロ
今回いつもと違うのは事前に初参加の方があるということを知っていたことです。その方はアダッチさんと言い私の知る限り”激速”です。
そんなことを昨晩相方に話すとチェーンオイルは?と聞かれたので夜な夜な各部に注油したのでした。
わずかなことでもしとかないと!と思えるすごい人です。
そうは言っても、さすがに練習会は初参加なので少々緊張された面持ちでした。
さらに嬉しいことにMさんという方も初参加され、いつもより少し新鮮な練習会の始まりです。

そして今日は100キロコースに決定です。
あっと、もう一方忘れていました。

いつものように進んでいくと前方に以前ご一緒したN尾さんです。ご一緒するお誘いのためすかさず飛び出しました。アタックのつもりではないのですが、なぜか二人(アダッチさんとHヤシさん)が反応しています。
そのつもりはないので、その後隊列を建て直し補給地点の美和のローソンに皆でなだれ込みました。
今回は久しぶりの秋掛TTです。1分間隔でスタートします。早い方は後ろからのスタートですので、実力に関係なく皆がもがけます。
私はHヤシさんのあとでスタートしました。(全体の中間)
途中で辛くなり何度もペースを落とそうかと思いますが、仲間がいるのでがんばれます。
そんな所が練習会のよい所でしょう。皆が激走し無事ゴールしました。
最後の頂上では、皆辛かったはずなのになぜか笑っています。傍から見るとかなり変な集団に見えると思います。
ここまでで足は使い果たしたので、ここからが今日の苦悩の始まりです。
まだまだ余裕あるアダッチさんトレインが発車されました。付いていくことは何とか出来ても前に出ることは出来ません!予想通りすごいです。
このままマロンの里に行きその後はサイクリングペースのスローダウンで本日終了でした。
その後皆でお好み焼きを食べ、ヘロヘロの私はM井さんに引いて帰ってもらったのでした。
総走行距離:125キロ
▲
by pinacooper
| 2009-11-28 18:38
| ロードバイク
先の投稿で倉敷に仕事で行ったことを報告しましたが、お昼ご飯はPIZZERIA La Cenettaでと決めていました。
PIZZERIA La Cenetta(ラ チェネッタ)
岡山県倉敷市船倉町1700
倉敷アイビースクエアのすぐ近くです。

吉田牧場産のチーズのマルゲリータと巻きピザです。それぞれ1600円、1500円でした。

実は、自転車仲間のharamuraさんが倉敷に詳しいので教えてもらった店です。初めてなら迷わずとお勧めしてもらったメニューです。お世辞抜きでおいしかったです。

ビールが飲みたいところですが、ぐっと我慢!ノンアルコールビールを飲みました。帰って写真を見ると0.5%と書いてありますが、これは許容範囲なのでしょうか?
そうは言っても、仕事でのお昼ご飯には痛い金額でした。今度は仕事以外のときに行くとします。
倉敷の宿はこちら
http://www.gambo-ad.com/kurashiki/index.htm
PIZZERIA La Cenetta(ラ チェネッタ)
岡山県倉敷市船倉町1700
倉敷アイビースクエアのすぐ近くです。

吉田牧場産のチーズのマルゲリータと巻きピザです。それぞれ1600円、1500円でした。


実は、自転車仲間のharamuraさんが倉敷に詳しいので教えてもらった店です。初めてなら迷わずとお勧めしてもらったメニューです。お世辞抜きでおいしかったです。

そうは言っても、仕事でのお昼ご飯には痛い金額でした。今度は仕事以外のときに行くとします。
倉敷の宿はこちら
http://www.gambo-ad.com/kurashiki/index.htm
▲
by pinacooper
| 2009-11-27 12:31
| 倉敷
▲
by pinacooper
| 2009-11-27 12:14
| 倉敷
▲
by pinacooper
| 2009-11-22 19:18
| 宮島・広島
帆船の日本丸が広島港に入港しているので行ってきました。
最近、街中を車で走るのが億劫になってきたので、前投稿のように電車で行ってきました。
宮島から宇品方面へ行くには必ず乗換えがあるので、紙屋町で乗り換えることに。
旧市民球場をのぞきに行ってきました。
広島の人間は何かしらこの球場に思い入れがあると思います。このカップルもその眼差しの先には往時のことを考えているのかもしれません。今は市民に開放してあるので草野球チームが試合をしていました。うらやましいです。
館内は折鶴の展示がしてありました。見たのは初めてで折鶴で絵を描いてあるものなどあり、新鮮な感じを受けると共にこの方達の平和の祈りを踏みにじってはいけないと思いました。
そして、お昼ご飯は鯉城会館の所にあるレストランでランチをいただきました。
広島市中区紙屋町2丁目(県民文化センター鯉城会館)
Cafe do Maple


今日の日替わりランチは砂ずりのオイル焼と太刀魚の大葉巻フライ730円です。味量とも満足でした。
続く
最近、街中を車で走るのが億劫になってきたので、前投稿のように電車で行ってきました。
宮島から宇品方面へ行くには必ず乗換えがあるので、紙屋町で乗り換えることに。
旧市民球場をのぞきに行ってきました。


そして、お昼ご飯は鯉城会館の所にあるレストランでランチをいただきました。
広島市中区紙屋町2丁目(県民文化センター鯉城会館)
Cafe do Maple


今日の日替わりランチは砂ずりのオイル焼と太刀魚の大葉巻フライ730円です。味量とも満足でした。
続く
▲
by pinacooper
| 2009-11-22 19:08
| 宮島・広島
土曜日や日曜、祭日は宮島へは車で行くと必ず渋滞に巻き込まれます。
そこで、観光客には広島電鉄(通称:チンチン電車または市電)をお勧めします。
朝10時でこの状態です。
そこで1日乗車券600円です。

レトロな車両や近代的な車両さまざまです。
広島市内から宮島口までおよそ1時間ぐらいかかりますが、市民の足を体験でき楽しいと思います。
宮島の宿はこちら
http://www.gambo-ad.com/area.php?ar=1
そこで、観光客には広島電鉄(通称:チンチン電車または市電)をお勧めします。
朝10時でこの状態です。

そこで1日乗車券600円です。


広島市内から宮島口までおよそ1時間ぐらいかかりますが、市民の足を体験でき楽しいと思います。
宮島の宿はこちら
http://www.gambo-ad.com/area.php?ar=1
▲
by pinacooper
| 2009-11-22 18:44
| 宮島・広島
▲
by pinacooper
| 2009-11-22 18:34
| ロードバイク
今日は急に休みをいただいたので昨日出来なかったLSDをやるべくサイクリングしてきました。
今日はどこに行こうかな?と思いながら出発したので、気の向くままのサイクリングでした。
そこで、以前、T田@さんと登った羅漢山を目指すこととしました。(以前は広島県側の栗栖から登りました。)今日は反対から登ることにしました。
11月号のfunrideにLSDの心拍の目安などが出ていたので私の場合120を目安に走ります。しかしどうしても坂になると140ぐらいまで上昇します。気をつけていないともっと上昇します。これは私が弱いからでしょうか?
妹背の滝から弥栄、美和に抜けそこから羅漢山を目指します。そこまでは昨日に続き向かい風です。今日こそはLSDと決め込んでいたので忍耐です。LSDはストレスもたまります。
美和から羅漢山を目指しますが、そこからはすごくきれいな道で羅漢山の頂上まで車は3台しか通りませんでした。その3台は献血車で羅漢山の頂上付近で出会ったのでどこに行くのかなと思いました。
それにしても羅漢山は思ったよりも坂が長くなかなか頂上に着きません。そういえば、以前、T田@さんと登ったとき熊が出るかもとお話していたので怖くなってきました。声を出したり、わざと枯葉の上を走ったり、口笛を吹きながら登ったのでした。わずかな物音にもびくびくしながら・・・。
そしてやっと登頂です。
晴れていれば四国まで見えるようですが、今日は見えず。それでも瀬戸内海の島や、三倉岳、今度仲間が登る銭壷山まで見え、苦労は報われたのでした。
今日の地獄はここからです。永遠登ってきたので、相当長い時間、凍えそうになりながら下ります。本当に寒かったです。これからの時期は山へのサイクリングは控えようと本気で思ったのでした。
下りきってからは、スパ羅漢で体を温めるべくうどんをいただき生き返りました。
これで気持ちが萎えたのでここからは、ただ帰宅するだけのサイクリングでした。
自転車に乗っていると、車では見えない景色があります。そこが楽しいところでしょう。今日も渡ノ瀬ダムの湖面がとてもきれいでした。そして、逆光に光る落ち葉なども。残念ながら写真はありません。
下界に下りてくると暖かく何事もなく帰宅していたのですが、帰ってビールを飲もうとコンビニでビールを買いました。あと少しで家というところで落としてしまい(女子高生の集団の前で)カンが割れピューッとビールが出るさまは面白かったのですが、とても恥ずかしかったです。
今日はLSDが出来ました。
総走行距離:110キロ
コース
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=0eb8634d61cf7b59d889b964c24dee4b
今日はどこに行こうかな?と思いながら出発したので、気の向くままのサイクリングでした。
そこで、以前、T田@さんと登った羅漢山を目指すこととしました。(以前は広島県側の栗栖から登りました。)今日は反対から登ることにしました。
11月号のfunrideにLSDの心拍の目安などが出ていたので私の場合120を目安に走ります。しかしどうしても坂になると140ぐらいまで上昇します。気をつけていないともっと上昇します。これは私が弱いからでしょうか?
妹背の滝から弥栄、美和に抜けそこから羅漢山を目指します。そこまでは昨日に続き向かい風です。今日こそはLSDと決め込んでいたので忍耐です。LSDはストレスもたまります。
美和から羅漢山を目指しますが、そこからはすごくきれいな道で羅漢山の頂上まで車は3台しか通りませんでした。その3台は献血車で羅漢山の頂上付近で出会ったのでどこに行くのかなと思いました。
それにしても羅漢山は思ったよりも坂が長くなかなか頂上に着きません。そういえば、以前、T田@さんと登ったとき熊が出るかもとお話していたので怖くなってきました。声を出したり、わざと枯葉の上を走ったり、口笛を吹きながら登ったのでした。わずかな物音にもびくびくしながら・・・。
そしてやっと登頂です。

今日の地獄はここからです。永遠登ってきたので、相当長い時間、凍えそうになりながら下ります。本当に寒かったです。これからの時期は山へのサイクリングは控えようと本気で思ったのでした。
下りきってからは、スパ羅漢で体を温めるべくうどんをいただき生き返りました。
これで気持ちが萎えたのでここからは、ただ帰宅するだけのサイクリングでした。
自転車に乗っていると、車では見えない景色があります。そこが楽しいところでしょう。今日も渡ノ瀬ダムの湖面がとてもきれいでした。そして、逆光に光る落ち葉なども。残念ながら写真はありません。
下界に下りてくると暖かく何事もなく帰宅していたのですが、帰ってビールを飲もうとコンビニでビールを買いました。あと少しで家というところで落としてしまい(女子高生の集団の前で)カンが割れピューッとビールが出るさまは面白かったのですが、とても恥ずかしかったです。
今日はLSDが出来ました。
総走行距離:110キロ
コース
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=0eb8634d61cf7b59d889b964c24dee4b
▲
by pinacooper
| 2009-11-16 19:25
| ロードバイク
今週末は今日(日曜日)の昼からしか休みがなかったので、お昼まで仕事を済ませ、すぐに食事をし、走りに行って来ました。
空気が澄んでいたので高い所へと思い極楽寺方面から津田、浅原、秋掛を抜け弥栄ダム、大竹の100キロです。
まずは、極楽寺への峠ですが、予想通り抜けがよく良い景色でした。
今日はLSDでと思って出かけたのですが、峠を越えて芸南カントリークラブの辺りでは快走路のはずが、逆風です。
気持ちよく進めないので、だんだん頭に来てLSDはどこ吹く風になってしまい、もがき苦しみました。その後も同じ方角なのでずっと同じ調子です。反対からのコースにすればよかったと後悔したのでした。
今日の収穫はコーヒーです。
缶コーヒーのブラックは正直嫌いなのですが、これは、缶のデザインが気に入ったので買ったところ好きな味でした。
これはいつも休憩する美和のローソンで買ったのですが、近所のファミリーマートには売っていませんでした。
帰りにウエキさんの所によったのですが、今日はどこに行かれたのかと聞かれました。今日はチョロチョロと100キロコースです。とお答えしたところ、チョロチョロではないと言われて、距離感がおかしくなっていることを再確認しました。
最近は100キロではあまり体に堪えなくなりました。
なので、帰ってからはゴルフの練習に出かけ今日を締めくくりました。
総走行距離:101キロ
コース
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=13e813d56d8f2cee8047bf33cb1a76b0
空気が澄んでいたので高い所へと思い極楽寺方面から津田、浅原、秋掛を抜け弥栄ダム、大竹の100キロです。
まずは、極楽寺への峠ですが、予想通り抜けがよく良い景色でした。

気持ちよく進めないので、だんだん頭に来てLSDはどこ吹く風になってしまい、もがき苦しみました。その後も同じ方角なのでずっと同じ調子です。反対からのコースにすればよかったと後悔したのでした。
今日の収穫はコーヒーです。

これはいつも休憩する美和のローソンで買ったのですが、近所のファミリーマートには売っていませんでした。
帰りにウエキさんの所によったのですが、今日はどこに行かれたのかと聞かれました。今日はチョロチョロと100キロコースです。とお答えしたところ、チョロチョロではないと言われて、距離感がおかしくなっていることを再確認しました。
最近は100キロではあまり体に堪えなくなりました。
なので、帰ってからはゴルフの練習に出かけ今日を締めくくりました。
総走行距離:101キロ
コース
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=13e813d56d8f2cee8047bf33cb1a76b0
▲
by pinacooper
| 2009-11-15 21:59
| ロードバイク